伝承人traditional
佐賀町漁業協同組合女性部
トップページ > 佐賀町漁業協同組合女性部
構成員数 | 206名 |
---|---|
市町村名 | 黒潮町 |
郷土料理の技術の伝承活動 | ご相談に応じます |
郷土料理

カツオ料理(タタキ、アラ汁)、シメジの天ぷら
「タタキ」は、とれたての新鮮な鰹と完全天日塩を使った本場のタタキです。
「アラ汁」は、骨や頭などのいわゆるアラを使ったすまし汁です。

カツオ料理(湯かけ、アラ焼き)
「湯かけ」は、ご飯のうえにタタキをのせ、湯をかけて食べる、いわば地元の漁師飯です。
「アラ焼き」は、骨の周辺の身や心臓、ハランボなどの塩焼きで、他では食べられない味です。
使用する主な食材



鰹、シメジ
メンバーからのメッセージ

〈カツオの町、きのこの里〉というキャッチフレーズの、県下一のカツオの漁獲高を誇る漁業と、きのこ栽培を中心とした農業のまちです。
漁協女性部が、地元でとれたカツオをまるごと使った料理を提供し、昔ながらのタタキづくりによって地域の人々とのふれあいをしながら、黒潮に育まれた漁師の食文化とを体験できます。
土佐の料理伝承人の味を堪能できる処

施設名 |
カツオふれあいセンター黒潮一番館(黒潮町佐賀)で献立提供、体験可 出前講座(魚食普及活動)も行っています。 |
---|---|
所在地 | 〒789-1720幡多郡黒潮町佐賀字海雲寺374-9 |
連絡先 | TelL・Fax 0880-55-3680 |
おすすめ料理 |
タタキづくり体験料(4名まで4,000円/1名、5名以上3,150円/1名) 体験2時間(食事時間を含みます)。タタキづくり体験はご予約ください。 出前講座(魚食普及活動)は御相談させていただきます。 ※価格の変更がある場合がありますのでご利用の際は事前にご確認下さい |