伝承人traditional
土佐ひめいち
トップページ > 土佐ひめいち
構成員数 | 5名 |
---|---|
市町村名 | 宿毛市 |
郷土料理の技術の伝承活動 | ご相談に応じます |
郷土料理

鯛飯
栄喜地区は市内唯一の魚の養殖場があり、昔から盛んに養殖が行われていました。
特に鯛はハマチに並ぶ養殖魚です。
出荷したあと、大小の枠に入りきらない、中途な大きさの鯛は、人に分けたり家庭料理にしたりとして食べていました。このような流通にのらない魚を豊富に食べることができ、魚料理は家庭料理に根付いてきました。
現在、組織で作る鯛飯は、宿毛市栄喜地区で獲れる天然鯛を使っています。


きびなごのほおかぶり
きびなごは、体長10センチほどの小型魚で、年間を通して漁獲されますが、産卵期をむかえて肥える4から6月が旬となります。宿毛湾ではまき網などで多く漁獲されます。
酢で締めたきびなごでおから寿司をくるんだ様子が、ほおかぶりをした人の姿に見えることからこの呼び名がつけられたといわれます。
使用する主な食材


鯛飯:鯛・米・人参・ごぼう・しめじ・ねぎ
きびなごのほおかぶり:きびなご・おから
メンバーからのメッセージ

お父ちゃんの捕った魚をムダにしとうない!もっと魚を食べてもらいたい!と、漁村のおかあちゃんたちが、大事に大事に魚を使って作った惣菜を、行商販売しています。よい魚をとってくるのはお父ちゃん、おいしくこしらえるのはおかあちゃん。お魚マーチの曲とともに赤い魚のイラストの軽トラックで、今日も宿毛を走っています。
土佐の料理伝承人の味を堪能できる処

施設名 | 土佐ひめいち ※宿毛市内移動販売 |
---|---|
所在地 |
〒788-0274 宿毛市小筑紫町栄喜566-66 |
連絡先 |
Tel 090-5914-9174(代表 河原) Tel・Fax 0880-67-0260(加工場) |
受付時間 | 火・木・金 8:30~13:00 |
おすすめ料理 |
鯛飯 参考価格:200g入り200円程度 きびなごのほおかぶり 参考価格:6~7個入 250円程度 漁村体験もできます(時間・価格 ご相談)郷土料理実習等・釣り体験・ロープワーク・網の目づくり 漁師とおばちゃんの語り付き) |