伝承人traditional
わかぎ会
トップページ > わかぎ会
構成員数 | 6名 |
---|---|
市町村名 | 佐川町 |
郷土料理の技術の伝承活動 | ご相談に応じます |
郷土料理

きらずもち
豆腐を作るときにできる大豆の絞りかすである「おから」を昔は、「きらず」と呼んでいました。
昔は正月前には必ず豆腐を作っていました。大豆を挽いてくれる請け引きの家があり、各家から大豆1升をもっていき、大豆を挽いてもらっていました。豆腐を作るときにできる「おから」できらずもちを作り、豆腐同様、正月に食べていました。
使用する主な食材
おから・もち米・小豆あん・きな粉