土佐寿司Tosa sushi
清水さばの姿ずし<土佐清水市>
トップページ > 清水さばの姿ずし<土佐清水市>
 
材料【鯖6尾分】
| 米 | 750g(5合) | 
|---|---|
| さば | 6尾 | 
| 振り塩 | 1/2カップ | 
| すし飯用合わせ酢 | |
| 酢 | 90ml | 
|---|---|
| ゆず酢 | 適宜 | 
| 砂糖 | 50~100g | 
| 塩 | 適宜 | 
| ごま | 適宜 | 
| さばをつけ込む合わせ酢 | |
| 酢 | 900ml | 
|---|---|
| ゆず酢 | 100ml | 
| 刻しょうが | 適宜 | 
| 砂糖 | 大さじ2 | 
作り方
- さばを開き、前日に多いめの塩をしておく。
 少し、塩気が残るくらいに塩出しをする。
 酢、ゆず酢、砂糖、刻しょうがを混ぜて合わせ酢をつくり、2を1時間くらいつけ込む。
 さばを全部出して、骨抜きをし、もう一度、合わせ酢に少し浸けてからザルに取り出して汁気を切っておく。
 酢、ゆず酢、砂糖、塩を合わせ、すし飯用あわせ酢をつくる。炊きあがりのご飯に合わせ酢を混ぜる。
 すし飯を冷ましてから、さばに詰める。
 盛り込みの時、皿鉢にごまを振り、姿寿司を切って盛りつける。
ちょっと一工夫
- さばは、活きのよい物を選びます。
 さばは、他の魚と違って身が厚いので塩加減に気をつける。
 ゆず酢の代わりに橙酢なども使います。