土佐寿司Tosa sushi
黒昆布ずし
トップページ > 黒昆布ずし
材料
すし飯 | 5合(750g) |
---|---|
酢 | 90ml |
砂糖 | 100g |
塩 | 大さじ1 |
酢ころし | 鯖1/4尾 |
煮昆布 | |
黒昆布(幅の広いもの) | 6本分 |
---|---|
砂糖・しょうゆ・だし |
作り方
- 酢ころしの鯖をぬらした新聞紙に巻き、焦がさないように焼いて身をほぐしておく。
昆布はよく洗って柔らかくし、巻きすの長さに切っておく。
だしをとり、ひたひたの煮汁で昆布を好みの味に甘辛く煮付ける。
合わせ酢に、1.の酢ころしと刻み生姜を加え、炊いたご飯に混ぜて煎りゴマをふり、寿司飯にする。
軟らかく煮た昆布を巻きすの上に広げ、すし飯を入れて巻く。(中に具は入れない)
ちょっと一工夫
「酢ころし」とはだしが出るように入れる魚の身のことをいいます。