郷土料理local cuisine
里芋ようかん<芸西村・安芸市>
トップページ > 里芋ようかん<芸西村・安芸市>
田舎では、喜び事があると作っていたようです。東部の皿鉢料理には、よく里芋ようかんが入っています。
里芋という名前は野生の山の芋に対して、里にできる芋という意味からつきました。中心にある大きな旧茎が親芋、親芋の周囲にできるのが子芋、里芋の茎を干せば「ずいき」です。

材料【4人分】
里芋 | 300g |
---|---|
砂糖 | 80g |
金時豆の甘煮 | 30粒 |
塩 | 少々 |
作り方
- 里芋は皮つきのまま乱切りにして、水からやわらかくなるまで煮る。(煮立ってきたらアクを取ること。)
1.をざるにあげ水気をよく切り、皮をむいて温かいうちにつぶす。
2.を火にかけ、砂糖を入れる。
よく混ざったら、塩を入れる。
金時豆を入れる。
ちょっと一工夫
- 煮立ってきたらあくをとること。
水ぽくなるとおいしくないので、水分を切ること。
お玉で潰せば潰すほど粘りが出ます。