郷土料理local cuisine
山芋汁<安田町>
トップページ > 山芋汁<安田町>
この地方で言う山芋は、野生の自然薯のこと。適度な湿度のもたらす地質が山芋の適地となっています。山芋は11月頃の霜がおりた後においしくなります。
山芋の中でも、山に自生しているのが「やまのいも」、栽培のものでまっすぐで白いのが長いも、ひねしょうがの様な形がつくね芋等様々な種類があります。

材料【4人分】
山芋 | 250g |
---|---|
春菊 | 2~3茎 |
だし汁(雑魚) | 3カップ |
塩 | 小さじ1 |
しょうゆ | 小さじ1 |
作り方
- 山芋をきれいに洗って、おろし器でおろし、更にすり鉢でよくすっておく。
雑魚でだし汁をとっておく。
春菊は2~3cmの長さに切っておく。
だし汁を鍋に入れ、塩としょうゆで味つけし、1.を箸で少しずつちぎり入れ、ひと煮たちさせてから最後に春菊を加える。
ちょっと一工夫
山芋は粘りがあるので、汁に入れるときはちぎるように入れること。山芋汁の他には、すりおろした山芋に卵を入れてよく混ぜ、ご飯にかけて食べる『とろろ御飯』。最近では、すりおろした山芋にひき肉を入れたコロッケなども作られたりします。