郷土料理local cuisine
半夏だんご<大豊町>
半夏というのは7月2日のこと。ちょうど作物の植付けが終ってする時期であり、農繁期のあとの慰労の意味もこめて、半夏の日はどんなにつかえていても1日休み、このだんごを作って食べる習慣がありました。

材料【40個分】
小麦粉(中力粉) | 1kg |
---|---|
砂糖 | 1/2カップ |
塩 | 大さじ1 |
熱湯 | 6.5カップ |
あんこ | 40個分 |
みょうがの葉 | 80枚 |
作り方
- 小麦粉に砂糖と塩を加え、ふるっておく。<br>これに熱湯を入れ、木しゃもじで全体を混ぜ合わせ、手袋をはめてよくこねる。(100回位)
まとめたら、ボールにラップをかけ、10分間ねかせる。
あんこは丸めておく。
あんを入れてだんごに丸め、みょうがの葉2枚で包む。
沸騰した蒸し器に入れ、約15分蒸す。
ちょっと一工夫
みょうがの葉は腐りにくくし、香りも夏らしくてよい。