郷土料理local cuisine

ひえ入り栗ごはん<本山町>

トップページ > ひえ入り栗ごはん<本山町>

栗が手にはいると、真っ先に作るのがこの料理。季節の野菜をいろいろと入れて楽しみます。
ひえは稲科の1年草で種子は穀物として食用、飼料にもなります。
稲と全く同じに見え、穂が三角形になり、やせている土地でもできます。

ひえ入り栗ごはん<本山町>

材料【6人分】

300g
5合
ひえ 50cc
米・ひえの1割増
こんにゃく 100g
にんじん 60g
ごぼう 60g
ぜんまい 50g(もどしたもの)
鶏肉 100g
かちり 50g
しょうゆ 100cc
少々

作り方

  1. 米とひえは、洗ってざるにあげる。
  2. 生栗は渋皮をとって、4つ割りにしておく。
  3. こんにゃくは角切り、にんじんは3cmのせん切り、ごぼうはささがきにする。
  4. 干しゼンマイは水でもどして3cmに切る。
  5. 鶏肉は小口切りにする。
  6. 3.・4.・5.の材料とかちり、塩・しょうゆを加えて炊く。

ちょっと一工夫

  • ひえが香ばしくておいしい。しょうゆご飯とよばれ、香りが楽しめます。
  • 熱いうちにフーフー吹きながらいただきます。
  • ひえは体によいといわれています。ごはんには1割くらい混ぜて食べるとよいでしょう。


PAGE TOP