郷土料理local cuisine
いりもち<仁淀村>
トップページ > いりもち<仁淀村>
芽立ちのよもぎは「こくがあって匂いがえい」。そのよもぎをたっぷり使った変わり餅です。よもぎは万病に効くといわれ、餅類によく使います。
仁淀村では昔から、手作りのおやつとしてよもぎの入った「いりもち」を作っていました。いりもちは、今でもおやつにまた、お茶に添えて出すと大変喜ばれます。

材料【50個分】
皮 | |
よもぎ | 300g |
---|---|
小麦粉 | 1kg |
塩 | 少々 |
水 | 1.2リットル |
炭酸 | 少々 |
あん | |
小豆 | 500g |
---|---|
砂糖 | 500g |
塩 | 少々 |
作り方
- 鍋に湯をわかし、炭酸=重曹を加え沸騰したら、よもぎを入れ柔らかくゆでる。
1.を水にとり、すばやく流水で冷やしよく絞っておく。
小豆を柔らかく煮、砂糖、塩を加え、じっくり炊きあげ、冷まして30gの玉にしておく。
小麦粉、塩、水、よもぎを混ぜ合わせよくこね、粘りをだす。
1個あたり40gくらいにちぎり、あんを包み平らにして鉄板または、ホットプレートで焼き上げる。
ちょっと一工夫
小麦粉1kgを目安にした分量です。