郷土料理local cuisine
ゆで団子の黒砂糖かけ<越知町>
トップページ > ゆで団子の黒砂糖かけ<越知町>
昔は子供のおやつとしてよく食べていました。小麦粉の小麦は自家製。黒砂糖はめったに手に入らなかったのでよく芋あめで代用しました。
団子の中に黒砂糖を入れてゆでたものも作られていました。団子に黒砂糖をかけたもの、入れたもの、どちらの団子も熱いうちに食べるのが一番です。
今でも一仕事したあと、お茶にするときや地域の人たちと共同でみそづくりをするときには、必ずゆで団子の黒砂糖かけを作って食べます。

材料【8人分】
小麦粉 | 500g |
---|---|
黒砂糖 | 120g |
水 | 350cc |
塩 | 少々 |
作り方
- 小麦粉に塩を入れ、水を加えながら耳たぶ位の固さに練る。
一口大くらいの大きさに丸めて、熱湯の中に入れる。
団子が浮き上がってくるまでゆでて、ザルにとり、器に盛る。
黒砂糖を小さくきざみ、粉にしたものを団子の上にかける。