郷土料理local cuisine
新たに伝えていきたい料理・つのやまくらげ<檮原町>
トップページ > 新たに伝えていきたい料理・つのやまくらげ<檮原町>
津野山地区農漁村女性グループ研究会が主催で、平成14年に行われた、地域農産物を使った加工品の開発を目的にした「第1回つのやま加工品コンクール」において、最優秀賞を受賞し、参加者から好評を得ました。
くらげのようなコリコリ感があるので、名前を「つのやまくげ」とつけました。

材料
いたどり | 500g(塩抜きしたもの) |
---|---|
ゆず皮 | 少々 |
砂糖 | 80g |
塩 | 大さじ1/2 |
しょうゆ | 大さじ1弱 |
みりん | 大さじ1弱 |
酢 | 50cc |
ゆず酢 | 50cc |
ごま油 | 少々 |
作り方
- 塩漬けのいたどりを完全に塩抜きする。
1.に3%の塩をふり、絞って砂糖、酢、しょうゆ、みりんで味を整えたあと、少しなじむまで休ませる。
水分を半分くらい捨てて、味を整え、ごま油、ゆず皮の薄切りを合わせる。
ちょっと一工夫
- 1回に加工する分量です。 漬け物なので、40~50人分位になります。
いたどりは、皮をはいで塩漬けしたものを冷凍しておきます。
冷凍しておくと、1年中コリコリとした食感と、鮮やかな緑色が楽しめます。
塩抜きをすることで、いたどりの渋抜きができます。
いたどりの珍しい食べ方として提案します。