郷土料理local cuisine
ぜんまいの酢物<大正町・十和村>
トップページ > ぜんまいの酢物<大正町・十和村>
ぜんまいは昔から保存食として、4~5月に自生しているものを採って茹で干しして貯蔵していました。
その作業が済んだら、農家は田植えにかかります。

材料【4人分】
乾燥ぜんまい | 100g |
---|---|
きゅうり | 中2本(200g) |
塩 | 少々 |
さばの缶詰 | 小1缶 |
A | |
ゆず酢 | 50cc |
---|---|
穀物酢 | 50cc |
しょう油 | 50cc |
砂糖 | 70g |
塩 | 少々 |
ごま | 少々 |
作り方
- ぜんまいはたっぷりの湯で5分間茹で、流水で1晩さらす。
1.の水気を切り、5~6cmの長さに指でちぎる。
きゅうりは薄切りにして、塩をまぶす。
3.を軽く絞り、ぜんまい、ほぐしたサバと混ぜる。
Aを合わせて4.と和え、最後にごまを振り、軽く混ぜる。
ちょっと一工夫
ぜんまいは、山で作れる高級品です。
乾燥ぜんまいは、もどすと4~5倍に増えます。