郷土料理local cuisine
ぐじまの天ぷら<土佐清水市>
トップページ > ぐじまの天ぷら<土佐清水市>
昔は、神祭などによく作られました。今は、皿鉢料理の添え物や普段のおかずとしても作ります。 ぐじまの身を細かく切って、海草などと酢みそ和えにしたり、そのまま、千切りしょうがを少しいれて砂糖、 しょうゆで煮つけてもおいしく、酒のつまみに最高です。

材料【4人分】
ぐじまの身 | 200g |
---|---|
しょうゆ | 少々 |
酒 | 少々 |
砂糖 | 少々 |
小麦粉 | 適宜 |
油 |
作り方
- ぐじまの身をしょうゆ、酒同量の調味液にひたひたに浸ける。
- 砂糖少々を加えて味付けをする。
- 下味をつけたぐじまの身に小麦粉をつけて、170度前後の油温で揚げる。
ちょっと一工夫
ぐじまの下ごしらえ
春先から夏にかけて海岸で捕ってきたぐじまは、えぐり(網袋)でこすり洗います。圧力鍋で少し茹で、貝殻、内臓等をとり、身をゆで汁できれいに洗います。冷凍庫に保管しておけば、いつでも使えます。
ぐじまに塩・胡椒し、ごぼうのささがき、青じその細切りなどとかき揚げにしてもおいしい。