郷土料理local cuisine
くさぎ菜めし
トップページ > くさぎ菜めし
くさぎ菜は、「くさぎ」という木の葉で、葉に臭気があることから「臭木菜」といわれます。
昔は晩秋に熟す青い実を染料に用いました。
春の若菜を食用にします。くさぎ菜は、乾燥させることにより強い苦みと臭みが和らぎます。

材料
米 | 5合(750g) |
---|---|
くさぎ菜(乾燥) | 25g |
塩 | 小さじ1.5 |
油 | 大さじ1 |
作り方
- 乾燥したくさぎ菜を茹でてもどし、油で炒める。
米にくさぎ菜と塩を入れて炊く。
下処理
くさぎ菜の乾燥の仕方
くさぎ菜の若芽をつみとり、これを茹で上げ、干しながら揉んで乾燥させます。


(左)くさぎ菜(右)くさぎ菜(乾燥)