郷土料理local cuisine
あたらしや
トップページ > あたらしや

材料【24個分】
もち粉 | 120g |
---|---|
上新粉 | 280g |
ぬるま湯 | 340ml |
砂糖 | 大さじ2 |
食用色粉(赤・黄・緑) | 適宜 |
こしあん | 400g |
作り方
- あんは小指程度の俵型に作る。(24個)
もち粉と上新粉をよく混ぜ合わせたものに熱湯を少しずつ加え、耳たぶ程度のかたさに練る。(よく練ること)
4から5に小分けにして、蒸し器で15分くらい蒸す。
蒸し上がったもちは、餅つき器に入れて砂糖を加えて5分つく。
もちの一部を取り(親指大の大きさ)、分けて赤・黄・緑の色もちをつくり、それぞれ24個の米粒大の大きさに丸めておく。
残りのもちをピンポン玉の大きさ「24個」に採る。もちこめをとるとき、表面を平らにすると仕上がりがきれいにできる。
あたらしやの型の中央くらいに5.の色もちを1色ごとに置き、その上に6.のもちを楕円にのばす。(長さ7cm、厚さ5mm )
中央にあんをのせ、赤ちゃんのおくるみのように包む。





ちょっと一工夫
- 手水に砂糖を少々入れておきます。
型を水でぬらしてもちをのせます。