郷土料理local cuisine

ごりの卵とじ

トップページ > ごりの卵とじ

四万十川のごりは「モジ」という仕掛けで捕ります。
川下からのぼってくるごりを「モジ」の中に誘い込みます。
ごり漁は3~5月の3ヶ月間だけでこの時期のものは小さいものが多く捕れます。

ごりの卵とじ

材料

ごり 200g
丸干し大根 60g
葉ニンニク 5本
3個
みりん 大さじ3
しょうゆ 大さじ4
砂糖 大さじ1.5

ごり

作り方

  1. 「ごり」は塩でもんで、ぬめりをとる。
    切り干し大根は水から茹で、柔らかくなったらザルにあげて水を切る。
    しょうゆとみりんを合わせて「ごり」を入れて煮る。
    「ごり」が煮えたら砂糖を入れて沸かし、水切りした大根を入れて煮る。(このとき水を少々加えることもある)
    大根に味がしみたら葉ニンニクを入れ、しんなりしてきたら、溶き卵を全体に流す。
    少し沸かしてから火を止め、蓋をして卵が煮えたら盛りつける。

ちょっと一工夫

  • 「ごり」を煮る時は、砂糖を後で入れないと「ごり」が煮くずれます。また、「ごり」は小さいので大根や葉ニンニクを入れた時にできるだけかき混ぜないようにします。
    筍と煮てもおいしく、また、葉ニンニクの代わりにワケギを使ってもよいでしょう。


PAGE TOP